先生方へ
以下の方法で、生徒さんが解いてきたオリジナルノートの各ページをチェックして下さい。

通常演習シートオモテ面

「調べて正解した問題」「調べずに自力で正解した問題」の見分けがつくようになっているか確認。
「調べて正解した問題」の『解説理解』欄に〇を付けて下さい。
「間違えた問題」の『解説理解』欄に〇あるいは✕のどちらかが付いていることを確認。
「間違えた問題」で『解説理解』欄が〇になっている問題に対して、生徒さんのレベルや目標に応じてマスターすべき優先度が高そうなら『反復必要』欄にチェックを入れ、優先度が低そうならチェックは入れず空欄のままにします。
⑤必要に応じて問題の解説を行って下さい。

通常演習シートウラ面

生徒さんが解いてきたそれぞれのやり直しに対して、
まだ定着度が甘そうなら『類題必要』欄にチェックを入れ、
ある程度定着していそうなら『類題必要』欄にはチェックは入れず空欄のままにします。
迷ったらチェックを入れておきましょう。
また、必要に応じて問題の解説を行って下さい。

類題演習シート

出来具合を確認して、生徒さんに
「今回の単元のポイントは何だったか?」
「なぜこの問題を解けるようになることが大切なのか?」
「今後この単元をまた勉強するときは、どう勉強すればよいか?」
というアドバイスを送ってあげて下さい。
また、必要に応じて問題の解説を行って下さい。


すべて確認できたら、次の中から選んで下さい

このまま授業で『反復必要』の解き直しをする

このまま授業で『類題必要』問題の演習をする

『反復必要』『類題必要』の演習は宿題に回し、別の勉強内容に変えて問題演習を続ける

『反復必要』『類題必要』の演習は宿題に回し、今日の授業の問題演習は完了